2022年7月2日大同大大同戦を終えて
酷暑が予想された中、前日や前々日に比べると比較的爽やかな風も吹き、一般的な暑さの中での戦いとなりました。
とは言え、熱中症対策としてcspp1という特殊なドリンクを準備したり、クーラーを効かせた控室を3号館に作ってハーフタイムを過ごしたりと試合に臨むにあたりやれることを全てやった上で試合を行いました。
結果は0ー1の敗戦でした。
ちなみに、県2部も東海学園に惜敗、4部も愛工大名電に惜敗…
サッカーなんだから、こんな日もあるさと思いつつも、試合後にミーティングを行いました。
テーマは人間性。
一人一人の配慮が足りないことを指摘しました。
保護者にすべての準備をしてもらい、サッカー部の教員やコーチにすべてをお膳立てしてもらい、結果個人として最低限やらなければならない、ゴミの分別や、落ちている教官室の氷が拾えず水浸しにし、折角準備したAIカメラも使いっぱなしで片付けすらままならない、そして、3号館を控え室に使わせてもらいながら、誰も使用後に掃除をしない…
前日には今井美華さんにメンタルへのアプローチをしてもらい、曼荼羅シート(考案者今井美華さん)を作成する中で、自分達で『人間性』や、『日常生活』と書きながら、1番できていないことを痛感させられました。
そんな一つ一つから変えていかなければ勝てません。何か魔法があるわけではなく、試合の前までにどんな準備をしてきたかが、勝負を分けるのです。
久しぶりに長いミーティングを行いました。あくまでも部活動は学校教育であり、人間を育てる場所であるということを再確認させてもらいました。
とは言え明日は来ます。入らないシュートと、入れられてしまうシュートには原因があります。ここからすぐに改善していきます。