11月3日(日)高円宮杯JFA U-15サッカーリーグ プレーオフ(結果)

高円宮杯JFAU-15サッカーリーグプレーオフ
会場:刈羽ぴあパーク Aピッチ
13:00kickoff vs 三条JYFC
三条JYFCは今年度の新潟県クラブユースサッカー選手権(U-15)大会でベスト8という成績を残しています。簡単な試合ではないですが、チャレンジ精神を伝えて挑戦します。
この試合で勝ちますと2部昇格となります。
皆様の応援をよろしくお願いします。
また、有料会員になりますと、古俣コーチのコメントを読むことができます。
ぜひ、皆様の応援と、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
 
三条JYFCは2024年度の新潟県クラブユースサッカー選手権(U-15)大会のbest8に入ったチームです。力の差は歴然でした。チャレンジャーとして試合に臨むことを私も意識していました。その為にこの1週間の練習で選手を鼓舞してきました。
GK:中澤樹
DF:栗林晃靖・宮嶋陽翔・石川優牙・坂爪博海
MF:梅原陸斗・岡本蓮斗・小林暖・大関陽・渡辺莉士
FW:山田大河
のスターティングメンバーで11月3日(日)13:00kickoff!!
試合前に彼らに伝えたことは緊張しているように感じたので「笑顔」と伝えました。『笑顔』は身体の緊張をほぐすのと同時に、思考にも影響を与えます。とても大切なことです。私も現役時代に笑顔を意識していました。笑顔を忘れずにプレーをすると、プレーの質と判断力が確実に上がる体験をしています。私が現役の頃、ファンの方に「古俣さんはプレー中はいつも笑顔ですね」と言われたこともあります。どんな状況であろうとも、常にサッカーを楽しむことを心がけていました。それでも、時には鬼の形相にもなり、その顔がサッカーマガジンに掲載されたこともあります。
試合に戻しますが、キックオフから相手の出足を抑えて良いリズムで入ることが出来ました。しかし、なかなかシュートまで持っていくことが出来きませんでした。
中盤でのボールの奪い合いからチャンスへと持っていくことも出来ず、一進一退の攻防から三条JYFCにシュートまで持って行かれましたが、枠を外れてホッとする場面もありました。
ボールを保持しているものの、なかなかシュートまで持っていけず、三条JYFCにシュートまでもっていかれ、あわや失点という場面もありました。GK中澤樹選手の好プレーがあり、失点を0で前半が終了。
ハーフタイムにはどちらに転んでもおかしくない状況でしたので、こういう状況を楽しんでプレーすることを伝えました。そして、岡本蓮斗選手に替えて、高橋紡選手を投入して、距離のあるところからシュートを打つことを指示しましたが、思うようにはいきません。いきなり後半のキックオフでコロコロと転がるボールが???
後半が始まっても、どちらもチャンスをつくって惜しいシュートもあり、山田大河選手、渡辺莉士選手がディフェンスラインを突破できそうな状況もありましたが、なかなかシュートまで持っていけませんでした。
残り時間も少なくなっていき、疲労の色も隠せなくなってきました。選手交代も考えましたが、リズムが変わるリスクを考えて、交代を控えました。私のゲームプランでは途中で柴山蓮耶選手と難波拓利選手を投入する予定でしたが、拮抗した試合展開で交代が難しい状況になってしまいました。
そのまま後半終了!!PK戦に突入しました。
PK戦は3年生が中心になって蹴ることを伝えました。
三条JYFCの1人目のシュートを中澤樹選手がセーブ!!
フリーダムの1人目はキャプテン渡辺莉士選手。しっかり決めて1-0。流石キャプテン!!
三条JYFCの2人目がゴールを外して1-0。
フリーダムの2人目は、後半から投入された高橋紡選手。落ち着いて決めて2-0。
三条JYFCの3人目が決めて2-1。
フリーダムの3人目は今日の試合で、DFとして身体を張ってくれた宮嶋陽翔選手。しっかり決めて3-1。
3人目が終了して3-1。あと1人決めるか、相手選手が外すかで2部リーグ昇格が決定するという状況になりました。
三条JYFCの4人目が決めて3-2。
フリーダム4人目は山田大河選手。ピッ!!笛が鳴った途端に助走に入っていき、枠の右に外しました。
三条JYFCの5人目が決めて3-3。
フリーダム5人目は石川優牙選手。これを決めて勝利?という一番美味しい場面でしたが、力が入ってしまって、ボールは右に外れて同点になってしまいました。
サドンデスの6人目に突入!!
三条JYFC6人目が決めて3-4。
フリーダム6人目は栗林晃靖選手!!
蹴ったボールは・・・。相手GKがストップして勝敗が決しました。
2部昇格がスルリと逃げていった瞬間でした。私はこのようなPK合戦を観たのは初めてでした。
PK合戦での敗戦となってしまいましたが、選手は自分自身が持っているポテンシャル以上のプレーをしてくれました。その証拠にリーグ2位のチームがPK戦にまで持っていったのはフリーダム新潟だけでした。
昇格は逃し、令和7年度も3部リーグとなりますが、令和6年度は持てる力を出し切ってくれたと思います。
3年生の皆さん、ありがとうございました。とても楽しく1年を過ごさせていただきました。3年生送別会もコロナ渦が収まってきましたので、年内に開催する予定です。
渡辺莉士選手、石川優牙選手、高橋紡選手、栗林晃靖選手、大関陽選手、柴山蓮耶選手、一緒に頑張ってきてくれて、本当にありがとうございました。11月30日~12月1日(土日)で3年生最後の遠征となります。対戦相手は調整中ですが「アスルクラロ沼津(J3)、FCコラソン(先日サンパウロFCと交流戦やっていました。誘われましたがリーグ戦があってお断りしました))」の予定です。
これからは1・2年生中心にフットサルに切り替えます。サッカーとフットサルは似て非なるものですが、サッカーにも重要な要素が沢山つまっています。ぜひ、フットサルも覚えてください。