選手BLOG Vol.1

こんばんは! 木更津総合TRIDENTSをいつも黄援いただき、 ありがとうございます。
これから選手BLOGということで、 遠征や合宿、大会やイベントごとに 記事を発信していきたいと思います! 是非皆様お読みください。
今回は先日に行われた ◎美濃加茂遠征(4月25日~27日)の振り返りを  No.25 佐藤 快(3年/姉崎中/TATSUMI BB)  No.30 椎津 功稀(3年/富津中/TRIUMPH・富津クラブ)  No.23 秋山 陽輝(2年/加曽利中/I.B.A)  No.71 新井 空(2年/平川中/TRIUMPH)  No.51 田中 雄太郎(1年/椿森中)  No.24 吉野 蓮(1年/岩根中/TRIUMPH)
◎校内合宿(5月2日~5日)の振り返りを  No.33 石川 将也(3年/東村山七中/CONFIANZA TOKYO)  No.2 小川 裕也(3年/茂原中/HBA ORCAS)  No.41塚本 琉斗(2年/萱田中/I.B.A)  No.73小宮山 莉鳳(2年/辰巳台中/ TATSUMIM BB)  No.6 佐々木 啓吾(1年/八街中)  No.18 増田 蓮斗(1年/木更津第一中/富津クラブ)
以上の選手に行ってもらいます!
 

【美濃加茂遠征編】

~強豪校の雰囲気を肌でどう感じたか~

(佐藤)立ち振る舞いから自分たちとの違いを感じた (椎津)ディフェンスの強度高さ (秋山)1つ1つのことが自分達とは遥かにレベルが上だなと感じた (新井)こういう奴らがバスケをするんだなと思った (田中)選手一人一人に緊張感があった (吉野)アップの集中力が凄く高かった

~チームとして通用した部分は~

(佐藤)高さではなく平面での強さ (椎津)ゾーンブレイク (秋山)トランジションでパスが前に出て速いテンポにもって行けたところ (新井)ゾーンブレイク (田中)セカンドプレー (吉野)ゾーンディフェンスがうまくハマっていた

~自チームとの違いは~

(佐藤)ガードのゲームメイク力、控えの選手のアジャスト力 (椎津)試合中のコミュニケーション (秋山)コミュニケーション能力の高さ (新井)我慢する時間帯でのディフェンスのエラーがなく、そういう時のチーム力がすごく高かった (田中)全選手落ち着きがあった (吉野)シュートを決めた後のハリバックが早い

~美濃加茂高校のココが凄かった!~

(佐藤)岐阜チャンピオンのフラッグやウィンターカップの記録が沢山飾られてあり、歴史やチームの強さを感じた (椎津)トイレ。ウォシュレットがついていたから (秋山)無駄のないアクションに、意味をすごく感じた (新井)周りのやりたいことが全員一致しているようなプレーをしていた。 (田中)ディフェンスの強度。ミスなどがすくないから (吉野)常に試合中にコミュニケーションをとっていて一体感があった。タイムアウトやフリースローの時みんなで話し合っていたから

~浜松サービスエリアで摂った食事と感想~

(佐藤)カツカレー。カツが大きくてとても美味しかった (椎津)醤油ラーメン。静岡の出汁がきいていて美味しかった (秋山)ソースカツ丼。カツにソースがしっかり染みているだけでなくご飯にもソースがかかっていて飽きない味だった (新井)浜松餃子と醤油ラーメン定食。餃子の餡がいつもと違い、あっさりした餃子だった (田中)浜松餃子と醤油ラーメン定食。餃子が美味しかった (吉野)唐揚げ定食。唐揚げがジューシーでご飯の大盛りが無料なのがコスパも良くおいしかった

~遠征中の笑えるエピソード~

(佐藤)誰かがバスの中でオナラをしてそれが臭すぎて悶絶したこと (椎津)体育館から見える家に向かって、返事をしていた選手がいたこと (秋山)快さんの柳本先生のスマホでの自撮り (新井)快さんが柳本先生のインカメで自撮りをしていたこと (田中)快さんの先生のスマホで自撮り (吉野)最後の集合写真撮影の時、快さんが先生のスマホで変顔の自撮りをしていた

【校内合宿編】

~この合宿をどんなものにしようとしたか~

(石川)3年生一人一人の役割の部分を実行に移せる事を目標にした (小川)自分が少しでもAチームに近づけるようにしようとした (塚本)外のシュートの確率を上げることと、ディフェンスの強度を上げる (小宮山)チーム全体でディフェンスの強度をあげること (佐々木)自分に足りないものをどのくらい伸ばせるか (増田)チームディフェンスの理解を深めようとした

~チームとして成長できた部分~

(石川)ゾーンプレスをした時のスキップパスのカットを良く狙えていた部分と、シンクからブレイクに繋げられていた部分です。 (小川)全体的に声が出ていて雰囲気良く出来ていた (塚本)コート内でコミュニケーションが取れていた (小宮山)ゾーンプレスをした後にボールを奪う確率が上がった (佐々木)アグレッシブさや、気持ち (増田)ディフェンスの強度やフリースローの確率

~この合宿の意味と価値を今後どう生かしてくか~

(石川)3年生の意識の改善でそれを実行に移すこと。この合宿期間で結束力が上がり、練習中思った事をもっと言い合えるような関係に近づいた (小川)チーム全体での成長。Aチームで学んだ強度をこれからも生かしていく (塚本)チームでの一体感をつけて大会で勝つこと (小宮山)この合宿でチームとしての団結力をさらに深めて、一戦一戦をしっかりと勝ち上がっていくこと (佐々木)合宿に参加してない人よりもAチームの刺激をうけ、自分の役割を明確にすることができたので、これからの練習に活かしていく (増田)チームディフェンスの理解を高め、チームに必要とされる選手を目指す

~校内合宿を経て、なにを自信に変え関東予選に臨むか~

(石川)今まではブレイク時に減速ができていなく流れてしまったけど、そこを止まるという判断ができるようになった。スラッシュできるようになりディフェンスを崩せるようになった所がとても自信に変わったので、どんどんアタックしていきたい (小川)ミートドライブで点を取りに行くことと、ワンプレーワンプレーの声 (塚本)キックアウトのスリーポイントとプルアップ (小宮山)ディフェンスの圧 (佐々木)チームの団結力 (増田)今までわからなかったディフェンスのセットプレーを覚えることができローテーションに絡める選手になる

~朝早くから夜遅くまでサポートしてくれたマネージャーへ一言!~

(石川)TRIDENTS No.1マネージャー!! (小川)すごく助かりました。これからもよろしくお願いします (塚本)夜遅くまでありがとう。もっとよく寝てね (小宮山)朝早くからチームのために米を作ってくれてありがとう! (佐々木)たくさん迷惑かけていると思うけど、これからもサポートよろしくお願いします (増田)お疲れ様でした。本当に助かりました!これからもサポートお願いします!

~合宿中の笑えるエピソード~

(小川)秋山への拍手 (塚本)大雅が柳本先生からの差し入れのアイスのお礼に、一番安いシューアイスを渡したこと (小宮山)悠冬さんが、後出しジャンケンが意外にできたこと (佐々木)東城先生が、夜のトイレに行くのに怖がっていたこと (増田)BREAK JOKERの先輩のイチャイチャ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
振り返りは以上となります。
 
明日から始まる関東大会千葉県予選に、 遠征や合宿で育んだチーム力を遺憾なく発揮し、 成り得る最高の結果を残せるよう チーム一丸となって戦っていきたいと思います。
皆さまアツい黄援、宜しくお願いいたします!