岡山県1部リーグ第6節試合後レポート

岡山県1部リーグ第6節試合後レポート
VSおかやま山陽
2年 家嶋晟久也  おかやま山陽は新人戦で1度対戦していて相手も力を入れてモチベーション高くやってくるのは試合前から分かっていました。そのため自分たちもアップから雰囲気良く、声を出して盛り上げて準備しました。試合の入りから左サイドを中心にチャンスを作りゴール前まで行けましたがラストのシュート、クロスの質が悪くなかなか点を取れないまま時間が過ぎていきました。その中で自分たちの些細なミスで相手にボールを保持されたりゴール前まで運ばれてしまうシーンがあり、チーム全体でそういったミスを減らしていく必要があると感じました。その中で前半の終わりに先制点が取れました。得点の形は植田のカットインシュートのこぼれ球に対して足を止めず仁科が詰めネットを揺らすことが出来ました。しかし前半で同点ゴールを許してしまいました。  チームとして残り時間が少ない時の戦い方は共有していましたが、僕自身が簡単にプレーすることが出来ず相手にボールを取られてしまいました。そこからボールを運ばれてしまい右サイドからのクロスに上手くヘディングで合わされてしまいました。後半の入りも自分たちがボールを保持することができて自分たちのペースでした。しかしプレーが単調になることが多く、ディフェンスラインからのロングキックをなかなか収めることができなく、決定機を作り出すことができませんでした。ゴール前で焦ってしまい、シュートが雑になってしまったり、クロスがラインをそのまま割ってしまうことが多くありました。そういうミスが重なりなかなか勝ち越し点が決めれずにいると、コーナーキックから失点してしまいました。相手に勝ち越し点を許してしまい、自分たちは追う展開になり、サイドにボールを集め、クロスでゴール前のシーンを多くしましたが、相手のブロックをなかなか壊すことができなくそのまま1-2で試合が終わってしまいました。今日のゲームはチーム全体で些細なミスが多かったり、ゴール前の質が悪くなかなかネットを揺らすことができなかったです。
 インターハイで岡山で一番になるには一人ひとりの責任感を向上させてメンタルの部分も強くし、謙虚に戦っていく必要があると感じました。県リーグでもたくさんの方が祇園グラウンドに足を運んでくださり、たくさんの応援をしてくださっていることに感謝の気持ちを持って次節は勝ち点3を取り、プリンス昇格に向けてやっていきます。