前期(N2b) 第1節

前期リーグの目標は『1位』
前期は9チームのリーグ戦。
8試合すべて勝って1位となり、後期リーグもN2リーグを目指します。
その先の目標は10月に開催される『全日』
そしてなによりもサッカーを高いレベルで楽しむこと。
『一勝よりも一生(笑)を』をモットーにトレーニングを積み重ね、開幕戦を迎えました。

第1節 4/6(日) 新津東部運動広場
時より雨が降る中迎えた第1節。
この日のテーマを決めるミーティングからスタート。
佐藤は審判のため、ウォーミングアップは急遽駆けつけてくれた伊藤コーチがみてくれました。
試合前にやるべきことの確認をして、リーグ1試合目がキックオフ。
立ち上がりはお互い緊張からかミスが目立ち、どちらにもチャンスは訪れず、かたい試合となりました。
そんな中、この日スタメンに抜擢した5年生のルカが、前線から走って走って走ってボールを追いかけ、相手選手にどんどんプレッシャーをかけてくれたおかげで、少しずつフリーダムのペースに。
今まで見たことがないくらい、全力でパワーを持ってボールを奪いに行く姿に、あらためて、こどもたちの成長するタイミングがいつ訪れるかわからないこと、成長する姿はとてもカッコいいこと、指導者として一番うれしいことだと確認することができました。
一進一退の攻防が続く中、攻撃を跳ね返されたルーズボールがキャプテンのフウタのところに。
迷わずシュートを選択。高く上がったボールが相手キーパーの頭上を越え、ゴールの中に。
待望の先制点が生まれました。
ハーフタイムでは前半で何を感じたか。後半は何に気を付けるかを確認しました。
最後に『決めれるチャンスは必ず決める』ことを確認して送り出しました。
後半開始早々、キイトが相手を突破しシュート。
こぼれ球にだれよりも早く反応していたサエが落ち着いてゴール。
結果的に勝負を決める得点となりました。
連動した守備でクリーンシートで終えることができたことも大きな収穫となりました。
〇 2-0 対 五十嵐SC

フレンドリーマッチを挟んで迎えた2試合目。
フィジカル的に優位に進める場面が多く、相手のゴールキックからすぐに奪って得点につなげることができました。
しかし、コートを広く使うことや、シンプルにフリーな選手を使うことなど、課題は多くみられる試合となりました。
〇 7-0 対 東中野山SSS②
2試合を通して、成長を感じた選手もいれば、課題を多く感じた選手も。
まだまだ始まったばかりなので、日々のトレーニングを積み重ね、より良い試合ができるよう努力し続けます。
寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
保護者の皆様の温かい応援がこどもたちの力になります。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
次節
第3節 4/20(日) 対女池パイレーツ
第2節は4/26(土)に開催します。
引き続き応援をお願いいたします。
佐藤